派遣登録や転職に欠かせないのが履歴書や職務経歴書。
派遣会社によっては職務経歴書が不要だったり、独自の履歴書に記入を求められたりすることもありますが、いずれにしても用意しておくにこしたことはありません。
とくに、職務経歴書は書き方によってアピール度が変わってきます。
せっかく積んできた経験や熱意が伝わらないのは、とてももったいないことです。
自分をアピールするための大事なツールでもあるので、最大限にアピールできるよう効果的なものにしたいですね。
派遣には派遣向けのアピールの仕方や基本的な書き方があるので、ぜひ参考にして自分の武器になる履歴書・職務経歴書を作成してください。
そもそも履歴書/職務経歴書とは
履歴書と職務経歴書は一見すると似ていますが、その役割が違います。
プロフィールを簡潔にした基本情報である履歴書
履歴書は、生年月日、住所、学歴、職歴など、応募者に関する情報や事実をまとめた書類です。
プロフィールを簡潔にしたようなもので、働く上で必要になる基本情報になります。
学歴は高校や専門学校程度から書くのが一般的です。
職歴は、どの会社でどのくらいの期間働いたのかという事実のみを記載します。
それまでのキャリアを端的に説明し、強みをアピールする職務経歴書
一方で、職務経歴書とは、「これまで何をしてきたのか」「どんなことができるのか」というそれまでの自分のキャリアをわかりやすくまとめたものです。
志望動機や自己PRなども記載し、転職では履歴書よりも重視されることが多い書類です。
また派遣の場合、コーディネーターのヒアリング時に職務経歴書や経歴をまとめたメモがあれば、それを元に自分の強みやそれまでの具体的なキャリアをしっかりと伝えることができるので、より自分の希望にあった派遣先が見つかりやすくなります。
職務経歴書を作成する際の基本的なポイント
応募企業や就業形態によっても書き方が変わってくるのが職務経歴書。
決まったフォーマットなどはありませんが、基本的なポイントやまとめ方はあるので覚えておきましょう。
・A4で1~2枚程度にする
採用する側は応募者全員の履歴書や職務経歴書を見なければならず、あまり長いと最後まで読んでもらえなかったり、詳細まで見てもらえなかったりする可能性もあります。
できるだけ短めにA4用紙1,2枚程度にしましょう。
最近ではweb登録やオンライン提出する場合も増えているので、PCで作成してPDF化しておくのがおすすめ。
1枚フォーマットがあれば他にも応用することができます。
またPDF化しておけば、書式や体裁が崩れることも防げます。
・読みやすいように体裁なども工夫する
レイアウトなど、見た目の読みやすさも大切。
読みづらいと、それだけでも担当者にマイナスのイメージを与えてしまいます。
「見出しや表題を太字」「フォントのサイズを調整」などで、わかりやすく読みやすいものにしましょう。
・内容にはメリハリをつける
これまでの経歴をただ並べるのではなく、応募先に合わせて作成しましょう。
職務経歴書には、それまでの経歴はすべて書かなければなりません。
とはいえ、どれも同じようなボリュームで均等に書くだけではただの羅列になってしまいます。
「応募先企業にアピールできる内容は文字を多めにしてそれ以外は少なめにする」など、メリハリをつけると効果的になります。
特に職歴が多い場合は、募集職種のポジションやそれに近い経験を意識して多めに書くのがおすすめ。
応募企業の業務形態や求人によっても、スキルやキャリアのアピールの仕方は変わってきます。
職務経歴書を作成する際の基本的な3つの書式
「編年体式」「逆編年体式」「キャリア式」の3つの書き方が一般的です。
記載する内容や書きやすさに合わせて、自分に合った書式を選ぶのもアピールするためには大事なポイントです。
・編年体式
よく使われる一般的な書き方で、時系列で古い経歴から順番に書くスタイルです。
順番に記載することでどのようにキャリアを積んできたかがわかりやすくなるので、派遣初心者や経歴が浅い人におすすめの基本的な書き方でもあります。
・逆編年体式
編年体式とは逆に、直近の経歴から順番に書くスタイル。
使う機会は少ない書式ですが、希望職種に近い経歴が直近に多いなど、最近の実績をアピールしたい場合に効果的な書き方です。
・キャリア式
経験してきた仕事を職種や業種など、分野別にまとめて書くスタイルです。
転職経験が多かったり、短期間に経歴がいくつかあったりする場合は、実績やスキルを効果的にアピールできる書き方です。
「編年体式や逆編年体式では職歴が多くて長くなってしまう」「転職回数が目立ってしまう」と心配な人には、この書式がおすすめです。
職務経歴書に入れるべき項目
これまで、基本的な書き方やポイントを紹介してきましたが、派遣の場合、具体的に職務経歴書にどんなことを記載すべきなのかを見ていきましょう。
まず「応募先企業への提出日」「自分の名前」は当然必要ですが、ここに挙げた項目は最低限必要です。
・職務要約
過去の職務経歴を要約した文章です。
詳細な職務経歴を記載する前に冒頭に添えて、まずは簡潔に、わかりやすく自分の経験を伝えます。
・職務経歴
派遣の場合は、主な項目としては「派遣期間」「派遣先(就業先)」「派遣元(派遣会社)」「派遣先の事業内容」「職務内容」を記載します。
ここではそれぞれの職歴について、実績や評価されたことなども含め、A4用紙1,2枚に収まる範囲内で詳しく書きます。
ただ、派遣の場合は項目が多めになるので、できるだけ簡潔にするのがポイントです。
・保有資格や免許
応募先企業や職種に関連するものを優先的に書き、履歴書に書ききれなかった資格などもすべて記載します。
通称や略称などではなく正式名称で書き、「〇年〇月取得」のように取得年数も添えるとさらにわかりやすくなります。
現在勉強中の資格があれば、「〇年〇月取得予定」とすれば記載するのも可能です。
・PCスキル
何のソフトが使えるのか、そのソフトでどんな業務をしてきたかを記載します。
業務上PCスキルが必要なところも多く、職種や応募先企業によってはある程度のスキルが求められることもあります。
重視するところもあるので、求められているスキルに関連するものを優先に、資格や免許とは別に記載するのがベストです。
・活かせる経験や知識、自己アピール
書かない場合や、派遣会社によっては必須記入項目になっていないこともありますが、応募先企業の事業内容や募集ポジション、求められる人物像を踏まえて活かせる経験や知識は、積極的にアピールしましょう。
これがあるのとないのとではアピール度が変わってきます。
正社員に比べて短期間で職場に慣れることが求められる派遣の場合は、コミュニケーションスキルについてもアピールできると効果的です。
派遣の場合の基本的な表記のしかた
職務経歴では、正社員と派遣社員では書き方が違うところがあります。
雇用形態は明確に記載するのが基本的なルールなので、注意しましょう。
・派遣元と派遣先を明確にする
派遣元とは雇用契約を結んだ派遣会社、派遣先は派遣スタッフとして就業した企業のことです。
派遣の場合は「どの会社に登録」して、「どこの企業に派遣社員として勤務したか」を明記します。
「株式会社〇〇に派遣スタッフとして勤務(派遣元:××株式会社)」のように、雇用形態が明確になるように記載します。
また、企業名は正式名称で書きます。
・入社ではなく、登録や就業
正社員と違い、派遣社員(登録型の場合)は、派遣会社の社員になるわけではなく登録という形で就業先の業務を行います。
入社という言葉は使わずに、派遣元を記載する際には「〇〇株式会社に登録」になります。
また、派遣先も「××株式会社に派遣として就業」や「××株式会社に△△職で就業」などになります。
・派遣期間を終えたときは「派遣期間満了」
契約期間が終わったものは「派遣期間満了」や「期間満了につき退職(終了)」など、社員として会社を辞める場合の退職とは区別します。
退社という言葉も退職と同じ意味ですが、「その日の勤務を終えて会社を出る」という意味もあるので、使う場合は「退職」にするのが良いでしょう。
派遣求人に応募する際に知っておきたいポイント
効果的な職務経歴書を書くために、派遣の場合では気を付ける点、意識した方が良いポイントがあります。
また、一見不利になると思われることでも、その背景を理解していれば見せ方次第でしっかりと強みとしてアピールすることができます。
・これまでの職歴で短期間の契約が多い場合
職歴の多さを不安に思う人もいるかもしれませんが、そもそも派遣の契約期間は短めなことは珍しくありません。
また、同じ派遣会社からの紹介であれば、短期間の仕事が続いていたとしても、仕事を紹介できる評価が高い人として理解してもらえます。
むしろ、短期間で職場の人間関係にうまく対応できるコミュニケーション能力が高い人として、評価してもらえるでしょう。
またパートやアルバイトであっても、希望の仕事に活かせるようなものであれば記載しておきましょう。
・正社員と派遣社員のどちらとも経験がある場合
両方の経験がある場合は、正社員経験もしっかりとアピールしましょう。
派遣社員の経験はもちろんしっかりとアピールできる職歴です。
ただ、正社員で働いた経験があれば、派遣社員にはない正社員ならではの身についたスキルや経験もあるでしょう。
他の応募者よりも、さらにキャリアやスキルのアピールになります。
・職歴が多岐にわたる場合
経験職種がさまざまで、一貫していないことが心配な人もいるかもしれませんが、特に派遣の場合は不利になることはありません。
幅広い仕事がこなせると理解してもらえて、むしろ紹介される求人数や種類が広がります。
自分の強みとしてアピールしましょう。
一貫性がないと見られても、しっかりと理由があれば納得もされます。
それぞれの職場を選んだ理由を話せるようにしておくと良いですね。
・派遣先に守秘義務があった場合
派遣先企業と派遣元である派遣会社が秘密保持契約を結んでいる場合は、履歴書・職務経歴書で企業名を記載することはできません。
業務にも守秘義務がある場合もあるので、事前に確認してしておきましょう。
守秘義務の有無は、まず派遣元である派遣会社との契約を確認し、それでもわからない場合は派遣会社に直接確認するようにしましょう。
・長いブランクがある場合
出産・育児や介護などで長いブランクがあると、まずは派遣社員で仕事に復帰するという人も多くいます。
履歴書・職務経歴書上では当然ブランクとして空いてしまいますが、派遣の場合は派遣会社が一人ひとりに合わせて、しっかりとヒアリングした上で仕事を紹介するので、十分就業の可能性はあります。
ブランク期間をしっかりと説明できるようにしておきましょう。
自分だけでは不安なら「そうキャリ」にお任せ!
職務経歴書のイメージは浮かんだでしょうか。
履歴書・職務経歴書は採用の合否を左右する大切なもの。
自分1人では不安でも、派遣のエキスパートがいれば安心です。
綜合キャリアオプションでは、担当の派遣コーディネーターが丁寧なヒアリングを行い、強みやアピールポイントも一緒になって見つけていきます。
ヒアリングを行うことで、自分でも気づかなかった強みにも気づくことができますよ。
たとえ自分のキャリアについてまとまっていなくても大丈夫。
コーディネーターとのヒアリングを通して、しっかりとアピールできるものになっていきます。
さらに「そうキャリ(綜合キャリアオプション)」は全国に拠点を持っているので、それぞれのエリア状況もしっかりと把握。
一般事務系から製造・技術系までの豊富な求人を持っており、すぐに新生活がスタートできる寮完備の仕事など、幅広い選択肢から仕事を選ぶことができます。
同じ就業場所での求人では時給NO.1を目指す「そうキャリ」なら、給与面でも満足のいく仕事が見つかるはずです。
「キャリアチェンジしたい」「新しい仕事にチャレンジしたい」「派遣で働いてみたい」など、あなたの希望をまず聞かせてください!
納得の仕事を見つけて、新たな1歩を踏み出しましょう。
事務派遣の仕事・求人探しは「そうキャリ」
未経験歓迎の事務派遣求人、
女性が活躍している求人多数!
綜合キャリアオプションの派遣求人サイト「そうキャリ」は、一般事務、営業事務、データ入力など事務・オフィスワーク系の派遣求人を多数掲載しています。自分にぴったりの仕事を探したい人は、今すぐ検索!